
販売所
道の駅いわき・ら・ら・ミュウ
福島県いわき市小名浜辰巳町43-1
0246-92-3701
地元の水産物と農産物が交わる“新たな潮目”へ
いわきの魅力がギュッとつまった、浜風ステーション。
店舗情報
| 店舗名 |
道の駅いわき・ら・ら・ミュウ |
|---|---|
| 住所 |
福島県いわき市小名浜辰巳町43-1 Google map |
| 電話番号 |
0246-92-3701 |
| 営業時間 |
9:00~18:00 |
| 定休日 |
2025年の休館日 |
| 補足情報 |
駐車場/430台 |
情報提供当時と現在の情報が異なる場合がございます。ご了承ください。
写真
開館28年を迎えた「いわき・ら・ら・ミュウ」が、2025年9月12日「道の駅いわきら・ら・ミュウ」としてグランドオープン。
「いわきの物産 銘品プラザ」が農産物売場を拡張しリニューアル。
「常磐もの」の魚介類に加え、いわき産の野菜・果物なども購入できるようになりました。
出荷組合員約50名の生産者さんから、いわき産の新鮮野菜が届けられ店頭に並びます。
さらに、いわき産の野菜を使った6次化商品や名産品も多数販売。
観光客はもちろん、地元の方にとっても便利な、いわきの魅力がギュッとつまった施設へとパワーアップしました!
サンサンと降り注ぐ太陽の恵みを活かしたハウス栽培が盛んな「いわき産トマト」は、こちらの売れ筋商品。10月~翌年7月頃に出荷され、3~5月頃に最盛期を迎えます。
「ワンダーファーム」や「いわき小名浜菜園」その他、地元の生産者から、こだわりの栽培方法で育てられる様々なトマトが売り場を彩ります。
「いわき産ねぎ」は、香り高くて、やわらかく、ほんのりとした甘みが特徴。秋~冬にかけて最盛期を迎えますが、ほぼ通年で栽培されています。
いわきを代表する果物である「いわき産梨」も大人気商品。「幸水(こうすい)」「豊水(ほうすい)」、福島県のオリジナル品種「涼豊(りょうほう)」、「新高(にいたか)」など、8月中旬~11月にかけて、季節ごとの品種が店頭に並びます。
旬の農産物に加え、ワンダーファームのトマトを使用したジュースやケチャップ、フクハウスのフルーツ酢、長久保食品の「長久保のしそ巻き」など、市内の6次化商品や名産品も充実していて、お土産にピッタリ!
お酒も県内の名酒のほかに、「四家酒造」の地酒「又兵衛」、「いわきワイナリー」のワインなど、地元を代表する商品も取り揃えています。
“トマト大好き”ら・ら・ミュウの高田和則さん。今後は、取引農家さんを100件まで増やし、売り場面積の拡大を図ります。オススメのレシピや6次化商品の開発などにも取り組み、観光客だけでなく、地元の方にも愛される道の駅を目指しています。
これまでの水産物販売に加え、地元農産物の取扱いが拡大し、パワーアップした“新生”ら・ら・ミュウ。浜風とともに地元の産品が集うこの道の駅で、アナタもいわきの魅力を再発見してみませんか。
この記事をシェア






